一言で建設業界と言っても、職種によって担当する仕事の内容は様々です。建設業界を就職先として意識したときに、目安になるように業務内容をご紹介します。

施工管理部門

建設会社の様々な工事現場で、安全・環境・工程・原価・品質などの項目を中心に施工管理を行う部門。大きく「土木」「建築」「設備」の三つに分かれています。多種多様な専門工事事業者の進捗状況、工程の管理、材料の手配から施主や設計事務所との交渉など業務は多岐に渡ります。近年は女性や外国人の技術者も増えています。

多様な建築物の、施工全般の管理・運営。

施工管理部門建築

施工管理部門 建築

ゼネコン企業は、教育文化施設、医療福祉施設、ホテル、オフィスビル、マンションなど多様な建築物を担当します。その設計段階から参画し、竣工後のメンテナンスまで、建物の生涯にわたって施工全般の管理を行います。最近ではBIMを施工管理に活用し、生産性も大きく向上しています。
BIMとは、Building Information Modeling(ビルディング インフォメーション モデリング)の略称。コンピューター上に現実と同じ建物の立体モデル(BIMモデル)を再現して、設計・施工・維持管理までの工程で情報活用を行い、よりよい建物づくりに活用していく仕組みです。

インフラ整備に関わる工事を調整・管理。

施工管理部門土木

施工管理部門 土木

土木担当の施工管理は、インフラ(道路、鉄道、電力、空港・港湾など)整備に関する様々な工事を担当します。例えばシールド工事(トンネルを掘る工法の一つ)や橋梁工事など、非常に専門性の高い仕事ですが、地域で生活する人々の安全・安心を守り、豊かな国土をつくるための、やりがいのある仕事です。現場施工管理もICTによる業務効率化や品質の向上に取り組んでいます。

電気、空調など、設備施工の工程管理。

施工管理部門設備

施工管理部門 土木

建造物の建築には、電気、ガス、給排水、空調などの設備が必要になります。お客様のニーズや土地に合わせた最適な設備を選定し、各メーカーや専門工事会社との連絡調整や工程管理などを行うことで、建造物を使う人々が安全で快適に生活できる環境を提供できるように努めます。完成後の設備更新や新しい設備の提案・施工なども大切な業務です。

設計部門

お客さまのニーズを技術とアイデアで膨らませ、図面として形にしていくのが、設計部門の仕事。大きく「意匠設計」「構造設計」「設備設計」に分かれています。品質の確保はもちろん、技術力やコスト競争力などを磨き、自社が保有する技術を提案し、案件の受注を目指します。

企画から工程管理まで。建物設計の総司令官。

設計部門意匠設計

設計部門 意匠設計

現代の社会情勢や、施工の合理性、メンテナンス性に至るまで多様な要件を考慮する一方で、社内の専門部署と協議した内容も踏まえて図面に表現し、建築物・構造物を美しくデザインする仕事です。建物の構造・外観・空間デザイン・間取りなど、建築物に関わる全てがその担当範囲となります。意匠設計による質の高い確かな仕事が、工程の合理化・短縮を実現し、デザインと技術のバランスがとれた建造物の建設を可能にします。

災害に耐える快適空間の骨格をつくる設計者。

設計部門構造設計

設計部門 構造設計

建築物には、建物自体の重さに加え、設備などの重力、地震や台風をはじめとする災害による外的な力など様々な負荷が発生します。この外力に対し、安全な骨格・土台を設計することが構造設計の仕事です。厳しい建築基準法をクリアするための工法を比較検討し、お客様のニーズに応え、堅牢でしかもスケール感が感じられる快適な空間づくりを目指します。

建物のエネルギーを最適化するプロフェッショナル。

設計部門設備設計

設計部門 設備設計

建造物には大小に関わらず、電気、ガス、給排水、空調などの設備を適正に配置することが求められます。どんなにデザインが優れていても、内側の設備が整っていなければ、建築物としての価値は激減するのです。自然環境や省エネに配慮した建築が注目される中、建物のエネルギーを最適化する設備設計の仕事はますます重要になっています。

自社の技術を提案し、お客様との信頼関係を築く。

営業部門

営業部門

不動産会社や官公庁など、施主となるお客様の多様なニーズに応え、社内の各部門ともコミュニケーションをとりながら自社の技術を提案し、工事を受注につなげる仕事です。この職種の喜びは、建造物のお引渡しが済み、お客様から「ありがとう」と感謝の言葉をかけられることです。

進化するICT技術を積極的に導入・提案。

技術部門

技術部門

建設会社の技術は、ICT化により急速に進んでいます。この部門には、工事の施工条件が厳しい場合の技術的援助、案件ごとにふさわしい技術の提案、将来の建設市場を予測した新技術の開発など様々なニーズがあり、長年培った土木・建築技術のノウハウをもとに応えていきます。

企業運営に必要な、様々な事務的業務を担当。

事務管理部門

事務管理部門

会社を運営していく上で、工事以外に関する事務的業務を担当します。経理、人事、総務、法務など、その業務は多岐にわたります。この事務管理は本店・支店だけではなく、全国の各工事現場でも必要となります。

社内の様々なシステムの管理・運用。

情報システム部門

システム情報部門

システム全般の管理・運用、また、社内全てのIT機器管理を行っています。
最近は、デジタル技術により、さらに働きやすい環境を実現することを目指すDX(デジタルトランスフォーメーション)に取り組んでいます。

工事現場の安全を守り、職場環境を改善・管理。

安全部門

安全部門

施工現場における労働災害の防止、安全に対する社員教育、協力会社との安全面での連携など、工事現場が安全面でより快適になるように職場環境を改善・管理する仕事です。建設=3Kというイメージを払拭するためにも大切な部門となっています。

ここまでお読みいただいて、建設会社の仕事に興味をお持ちいただいた方は、
村本建設のコーポレートサイトで、もっと詳しく知ってください。