もしも、Lin:KU のメンバー10人が一緒に住むシェアハウスを建てるなら…。
好みも趣味も全く違う、個性豊かな10人がそれぞれ意見を出し合い、夢と理想が集まったシェアハウスをどうぞご覧ください。

Step1 Lin:KUメンバーで「シェアハウスに欲しい!」というものを出し合い、それをもとに間取り図を作成

LinKUが実際に書いた知識ゼロの間取り図

Step2 Lin:KUの間取り図・リクエストをもとに現役の建築学生が間取り図を本格的に作成

Lin:KUの間取り図 1階

❶様々なフリーペーパーを集めて展示できるギャラリーを設置!
❷昼はカフェ・夜はバー、関大生が集まる場所に。きまぐれ経営します♪
❸極端に狭かった個室を広く!洋風カフェの奥にあるひっそりとした和風個室。掘りごたつ・縁側付きでゆっくりできます。

Lin:KUの間取り図 2階・3階

❹ムダに離れていた水回りを近くに設置! 大人数でもOK!大きな鏡の洗面所。
❺位置関係が曖昧だったものを改善。大きな本棚に囲まれた大きなテレビ。 大きなソファに座りながらみんなで団らん
❻変なところでスペースをとっていたバルコニーは移動… 皆で集まるバルコニー いつでもBBQができる!
❼防音完備のシアタールーム映画はもちろん、楽器演奏・カラオケも!
❽各部屋に設置せず、1つにまとめていたクローゼットを改善! メンバー10人それぞれの個室!個室には収納と、バルコニー付き!

作成者コメント:環境都市工学部新3年生 トラさん
限られた時間の中で大変でしたが、皆のやりたいことが伝わってきて面白かったです!

Step3 建築学生の作成した間取り図をプロの目線でチェック

ー 1階・和室の目的は…?
固定された壁がない日本建築の特徴を生かして、和室は配置してみよう。今回は思い切って和室の配置を変更、そして、和室を一般床より50㎝程度高く設定すれば、掘りコタツにできるし、襖を外せば、大きなステージにすることが可能!小規模なライブが開催できるので、他の関大生が自然と集まる場所になるのでは。

ー 2階・洗濯周りに工夫を
更衣室で着替えた後に、すぐに洗濯機に服を入れられるのは◎。しかし、この場合洗濯物を干す場所がない!2階の共有バルコニーはBBQなどのイベント専用にして、洗濯物は3階の個人バルコニーに干すのがベスト!お風呂を含めた洗濯関係は個室の広さなどを工夫して3階に全て持ってきたほうが良し!3階は個室の部屋の大きさを変えることで、もっと工夫できる。

ー 3階・トイレと洗面所は中央に
階段を上がってからトイレに着くまでの導線が明らかに長い!トイレは中央に配置したほうが良し。また3階にはバルコニーがあるがトイレの方角に避難場所がなくなってしまう。「2方向避難」(火災時の避難経路が別の方向に向けられていること)を考えると元のトイレの方角に下につながる階段が必要なので、やはりトイレの移動は必須。加えて起きた後にすぐに顔を洗える洗面所があれば◎!

村本建設 執行役員 清水 隆光さん

村本建設 執行役員
清水 隆光さん
1987年 入社 京都支店 建築工事事務所
1998年 奈良本店 建築工事事務所 主任
2001年 奈良本店 建築工事事務所 所長
2004年 技術グループ
2005年 大阪支店 建築 工事長
2011年 建築統括部統括部長