昨冬、和泉キャンパスの不便さに限界を感じ村本建設さんに乗り込んでまで新キャンパス建設の助言をもらうも......
完成した模型は砂場で作った幼稚園児並みのビルもどき......
「和泉を変えるために。」和泉”構想”ビル計画、始動。

この結末に読者やサークルOBから不満が続出。
「やっぱ信頼できるのは広研だけだな」 「今のフリーペーパー工房はたるんでるな」 「クリエイティビティ集団(笑)」 ……
我々の信頼が失墜してしまったのである。

ごめんなさい。 今年はマジでやります!

リベンジ!村本建設×フリーペーパー工房 ものづくり精神プロジェクト第二弾
「ダンボールハウスをつくってみよう」

 

作業開始


村本建設 西川さん

テーマは3つ!
①柱のある作りにしよう
②子ども目線を大切にしよう
③気合と根性で頑張ろう

1.柱作り

最初のお題である柱の設置から開始。四隅に箱状の段ボールを重ねることにしたが、後に強度が足りず中心にももう一本、柱を補強することになった。

【西川さん】
これはいわゆる「ラーメン構造」ですね!建設現場でも一般的に採用されています。空間を有効活用できて良いですね。

2.お菓子パーティー

朝からの作業で疲れたメンバーたち。一旦お菓子とジュースで休憩することに。童心に返った気分を味わい、完成までもう一踏ん張り頑張ろうと気合いが入る。

【西川さん】
これぞ「ものづくり」の原点!子どもの頃に作った秘密基地を思い出しますね。

気合と根性で頑張り・・・

ついに完成!

7時間にわたる製作の末、ついに段ボールハウスが完成!外もかなり暗くなる中での記念撮影は全員が子どものような笑顔をしていた。なかなか立派なものができました!

【西川さん】
素晴らしい!!スケール感も大きいですね。予想以上の出来栄えにびっくりしました。